えむ の Homepage

電脳


今から40年ほど昔…大学生だった私は、初めてコンピューターというものを手に入れました。
NECのPC-8001や、富士通のFM-8、SHARPのMZ-80…といった時代です。
私は後発の、パナソニックのJR-200というマイクロコンピューターを手に入れ、テレビをディスプレイにして、
BASICでゲームプログラムを作っていました。いったん作り始めると、寝るのも忘れました。
それくらい、プログラミングという作業には中毒性があります。(^_^;)

今また時間の余裕ができたので、ボケ防止の能トレも兼ねてプログラミングに手を出そうか…ということで、
《SCRATCH》というプログラミング言語をいじりはじめました。小学校でもこの言語を使ったプログラミングの
授業を始めているみたいです。確かにわかりやすく、とっつきやすいものでした。



●SCRATCHプログラミング 
作者《tmr65》(←私)の作品検索結果 (現在3作品)

 《SCRATCH》のサイトで、作者名《tmr65》で検索したページです。
 毎年1つくらいは、新作を発表しようと思っているのですが…(^_^;)
 
その中でも 《川釣り》 のゲームは、我ながら力作です。
(上記のSCRATCHサイトで実際にプレイすることもできます)

←これはそのプレイ動画です。

大きな魚がかかった時、魚が水中を必死に逃げ回り、
竿がしなり… という雰囲気を表現したいと思って作りました。




●大学時代、雑誌に掲載された作品 《聖子ちゃんの秘密の花園》 の紹介記事

大学の頃、《マイコンBASICマガジン》という雑誌に投稿して、見事掲載された
自作ゲームです。 発売日に雑誌を手にした時、表紙にこのプログラムのプレイ画面が
載っているのを見て、心臓がバクバク鳴ったのを覚えています。(^o^)

最近になって、なんとYOUTUBEにもそのプレイ動画があがっていたのです。
紹介記事もありました。たいへん懐かしかったです。(^o^)

●聖子ちゃんの秘密の花園プレイ動画

YOUTUBEにあがっていたプレイ動画です。
聖子ちゃんをコントロールして花の種をまき、その後、
枯らさないように水をあげていき、キレイな花をたくさん咲かせる…
というゲームでした。