えむ の Homepage

楽校 (がっこう) … 《楽》 しい 学《校》


生来の天邪鬼なので、《フツー》な事では満足できず、つい変わったことをやりたくなります。
中学校のセンセをしていた頃は…フツーではない私は、新しい発想で次々といろいろな事を変えていこうと
しました。実は学校というのはかなり 《保守的》 な場所ですから 、私は学校体制と常に戦ってきた
(…と言えばカッコイイ?)のです。(^o^)
ヘンテコリンな事もやらかしましたが、中には悪くないと思える実践もあり…

ここではそんな実践を思い出し、書き残しておきたいと思います。
(とりあえず、思いついた項目を並べてみました。内容は少しずつ書いていきます。)

 まぁ、多くの先生方には 「めんどくせ…」 で片付けられちゃうだろうとは覚悟しながら…(^_^;)



このページの 《基調》 …《忖度しない人》 を育てる!

●マニュアル人間? 指示待ち人間? 自分で考えて自分の行動を決定できる?
●忖度人間は社会からの要請?
●自分で考えて行動する生徒 = 教師に逆らう生徒。 …なのだろうか?
●新採教員が入ってこなかった 《失われた20年》
●《忖度社会》の恐怖
●教師の負担を減らせ! でもラクしちゃダメ! 大切なことを教師も考え努力する!



実践 (アイデア) 集

●ちゃんと選挙に行くオトナを育てる生徒会選挙 (投票編)
●ちゃんと選挙に行くオトナを育てる生徒会選挙 (事前指導編)
●ちゃんと政治に興味を持つオトナを育てる生徒総会
●自主性を育てる銭湯形式入浴指導 (宿泊研修等)
●生徒一人ひとりの参加意欲を大切にする学級発表指導
●合唱練習に有効! 秘密の 《練習用音源》 を作る
●科学部でやってみよう!その@:《竜巻を作ろう!》
●演劇部でやってみよう!その@:「私を見て!」の練習
●新聞コンテストは内容で勝負!