えむ の Homepage

スコアメーカーで制作した比較的最近の作品






●So Do,Do (2021年 夏)

「ソードゥー、ドゥー」とは、「だから やれ、やれ」 と、とにかく相手を煽る曲…
…ではありません。この題名の意味は、曲を聞いていただければすぐにわかると思います。ハ長調なので音名でも階名でも≪So Do Do≫ですね。(^o^)
ピアノの前で「なんか弾いてよ」と言われた時に、ちょっとカッコイイ曲を弾きたいと思っても、なかなか短くてカッコよくて簡単に弾ける曲はない。…ならば作っちゃえ!ということで、自分でも弾けそうな難易度であることを最優先。ただ、カッコイイかどうかは???。メロディーはあえて?単純にして、和音でジャズピアノっぽさを出しました。最後はちょっとシアリングを使ったり…。
とはいえ、センセをしてた頃ならいざしらず、今じゃ「なんか弾いて」と言われることもないだろう…というのがサビシイ。(^_^;)



●衒奇壱  (2018年 夏)

《衒》は「てらう」と読む。だから衒奇(げんき)とは、《奇を衒う》 という意味の
造語。つまり 《わざと普通と違っていることをして人の注意を引こうとする曲の
1番目》という意味。 奇を衒ったモノを作り出すのが好き…という自分の
性格に鑑みて、今後も 《衒奇弐》 とかが出来るかもしれないので…(^_^;)

Saxとエレキギターのヘンテコリンなソロの掛け合い、そして次々と転調して
いく曲調…というあたりで奇を衒ったつもりなのだが…
しかし、エレキギターのフレーズを楽譜に表すのは無理がある。悲しいほど
ヘンテコリンである。これは奇を衒ったわけではなかったのだが…。(-_-)







●東雲  (2010年夏)

東雲(しののめ)とは、明け方、太陽が昇る前の東の空の様子を表した
言葉であり、一応、その情景をイメージしながら作曲した標題音楽である。

スコアを見ると、計9トラック(9段楽譜)に及んでおり、自分としては
かなり壮大な楽曲となっている。
エレキギターのパートは、楽譜通り演奏されると実に不自然に聞こえたため、
スコアメーカーからスタンダードMIDI(.smf)にエクスポートしたのち、
他のシーケンサーソフトでエレキギターパートだけ少しいじったような
覚えがある。